【保存版】外国人風ヘアの作り方◎
みなさんこんにちは。
日々寒さと戦っています。。
静岡駅南口から徒歩3分 cyan hair designのクボヤマです。
かなり冷え込む今日このごろですが、そんなの関係ねぇ(古い)とハイトーンなカラーのオーダーはまだまだ多くあります💁🏻♂️
先日のお客様もハイライト、グラデーションをMIXした外国人風のカラーに◎
個人的に、日本人の髪で外国人風のヘアカラーにするにはポイントがあり、
【髪の赤みを徹底的に削る】
ことと
【柔らかい、細い髪の質感をつくる】
事だと考えています。
日本人の髪で、どちらもネガテイブに取られやすい要素ですが。。
まず、赤みを削るに当たっては、ブリーチをガツンとする事で簡単に解決しますが、ブリーチをしたくない…という方には何回も赤みを消すカラーを続けること。が大切になります。
とにかく、コロコロ色味を変えるのではなく、半年から一年くらいをかけて赤みを消し続ける事で、次第に赤みは消えていきます。(根元付近は残ります)
カラーを育てていくという感覚ですね!
そして、柔らかく、細い髪の質感は、元々髪質が細ければいいのですが、日本人の8割は太いしっかりとした髪質ではないでしょうか?
こうした場合は、細めのハイライトを大量に入れて、視覚的に細く見せる!事が有効ですね!
ただ、これだけでは弱い…という方にはカットにおいて、質感をつくりだす様にしていく事で、より柔らかく細い毛束をつくる事が可能になります◎
【カットとカラーでつくる外国人風】
ご相談もお気軽にお問い合わせください🙆🏻♂️
本日もよろしくお願いします!
0コメント